2020.01.01 RELEASE

The Age of Dragon Knights

The Age of Dragon Knights

JAM Project

品番LACA-15796
税込価格(10%)3,300円
税抜価格3,000円
発売日2020年01月01日
レーベルLantis

  • 試聴する
  •  

    Comment

    2020年1月1日に発売となる、JAM Project 20th Anniversary Album 『The Age of Dragon Knights』は、
    アニソン界を支えるALI PROJECT、angela、FLOW、GRANRODEOなど豪華アーティストを始め、
    JAM Projectの音楽創りを支えてきたコンポーザーなど、
    お互いにリスペクトし合う仲間がJAM Projectの為に楽曲を書き下ろします。
    20年間、不撓不屈の精神で打ち込んできたJAM Projectがその楽曲をどのように彩っていくのか乞うご期待!

    さらに、作曲家・梶浦由記さんが新曲「to the next era」で参加することが決定!!
    楽曲はアルバムのオーバーチュアとなるインストゥルメンタルで、
    梶浦由記さんがこのアルバムのために書き下ろし、JAM Projectメンバーがハーモニーを重ねました。
    -overture -「to the next era」含め、アルバム『The Age of Dragon Knights』の収録曲は15曲に決定!
    他、現在制作進行中の新曲タイトルも続々と決定!

    Index

  • 1.to the next era
    作曲・編曲:梶浦由記
  • 2.The Age of Dragon Knights
    作詞:影山ヒロノブ/奥井雅美 作曲:影山ヒロノブ 編曲:寺田志保
  • 3.ROCK五銃士
    作詞:谷山紀章 作曲・編曲:飯塚昌明
  • 4.HERE WE GO !
    作詞:atsuko 作曲:atsuko/KATSU  編曲:KATSU
  • 5.GENESIS
    作詞:奥井雅美 作曲:きただにひろし 編曲:山本直哉
  • 6.龍驤-Ryujou
    作詞:宝野アリカ 作曲・編曲:片倉三起也
  • 7.Shout
    作詞:奥井雅美 作曲:福山芳樹 編曲:寺田志保
  • 8.Freaking out ! 〜復活のオイパンク〜(PlayStation®︎4 / Xbox One『ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS』OP主題歌)
    作詞・作曲:影山ヒロノブ 編曲:宮崎誠
  • 9.Homeward bound
    作詞:影山ヒロノブ/Serena Lee 作曲:ヒカルド・クルーズ 編曲:河野陽吾
  • 10.ジャイアントスイング
    作詞:KOHSHI (FLOW) 作曲・編曲:TAKE (FLOW)
  • 11.KINGDOM of "J"
    作詞:畑亜貴 作曲・編曲:寺田志保
  • 12.羽衣伝説 〜龍と天女の愛物語〜
    作詞:奥井雅美 作曲・編曲:R・O・N
  • 13.Returner 〜復活のレジェンド〜(『バトルスピリッツ サーガブレイヴ』メインテーマソング)
    作詞・作曲:影山ヒロノブ 編曲:宮崎 誠
  • 14.Are U Ready?-闘わknight!-
    作詞・作曲:遠藤正明 編曲:鈴木マサキ
  • 15.flags
    作詞・作曲・編曲:宮崎誠

    Info

    <参加アーティスト> ※五十音順(敬称略)ALI PROJECT/angela/【NEW】梶浦由記/GRANRODEO/寺田志保/畑亜貴/FLOW/宮崎誠/R・O・N



    JAM Project 20th Anniversary Complete BOX【完全生産限定】同日発売!
    LACA-9700 ~LACA-9720
    ¥45,000 (税抜価格)+税
    2020年01月01日 発売

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【制作参加アーティスト・コンポーザー レコメンドコメント】

    ■ALI PROJECT
    念願のJAM Project ✕ ALI PROJECT コラボが実現しました。
    作曲していると緊張のあまり心臓が早鐘のように打つのです。
    彼らへの畏敬の念がそうさせるのですね。そして僕の鼓動ひとつひとつが音符となりました。ジャムプロさんは類稀なる気高き奇蹟。アリプロの表現美を見事に歌っていただきました。是非、勇者達と暗黒の使徒の融合をお聴き下さいね!
    (片倉三起也)

    アルバムタイトルを聞く前からJAM Projectに捧げる歌詞は「龍」をテーマにしたいと思っていました。重なり合う彼らの声の力強さに、人の魂が龍のように高みへと昇っていく様を、私は思い描くのです。大自然の大空を泳ぐ五頭の龍! 生ける者たちが留まることなく向かうべきその先へ、彼らの歌声に導かれ進んで行けるならどんなに心強いでしょう。
    20周年、心よりおめでとうございます!
    (宝野アリカ)

    ■angela
    制作に係れて本当に嬉しかったです。
    「angelaらしい」曲というオファーでしたが、「JAM Projectらしさ」も加えたく、ハーモニーや、掛け声や、力強さを意識して制作しています。影山さんと、曲の方向性をライン等で相談しながら創れたのは、大きかったです。
    歌詞は応援歌であり、実は「私が言ってもらいたいこと」を重視してしまったかもしれません。(汗
    最前線を走り続けている姿を追いかけたいという願望です!!
    (atsuko)

    まずは、JAMさん!20周年おめでとうございます!!と言うより・・・
    先頭を突っ走って頂き日々ありがとうございます!!
    1番驚いたのは、普段から騒がしい?やかましい?
    笑いの絶えないJAMさん現場がスタジオでは真剣に・・・
    静かでだった事(笑)1つ1つのフレーズに真剣に向き合って「JAMが出来上がるまで」を目の前で体験できた!!
    先導をきり世界にアニソンを伝えているJAMさん、
    あと名前の由来でもあるJAPANにちなんで『和』の要素も少し散りばめました。
    あとはangelaが「これ歌って欲しい!!」を詰め込んだ我々のエゴで出来ています!!(笑)
    (KATSU)

    ■梶浦由記
    JAM Projectさんの記念すべきアルバムの冒頭を飾る曲を書かせていただき、
    本当に光栄です。皆様の声をがっつりと重ねていただいたレコーディングはただ楽しくカッコ良く、夢のようでございました……。
    フルアルバムという完成された形で、JAMさんの新しい世界を聞かせていただくのを心より楽しみにしております。
    改めて、20周年本当におめでとうございます、そして、to the next era!

    ■GRANRODEO
    基本的にGRANRODEOがいつもやるようなテイストで書かせて頂きました。
    譜割りとか言葉の音への乗せ方とか処理の仕方とか。
    あえて、JAM Projectに寄せないというのを意識しました。
    GRANEODEOの楽曲をJAM Projectがカバーしたら?的な感覚に近いかもしれません。面白そうでしたので。
    自分のキャリアで初めて自分以外の誰かのために作詞したのですが、
    それが、リスペクトすべき大先輩JAM Projectで本当に心地が良いです。
    タイトルはただのダジャレ(笑)。でもマジです。
    これを飲み込めるのも(勝手な言い分)JAM兄さん達の懐の広さと深さなのかなと。
    とにかくサイコーです。何もかも。
    (KISHOW)

    今回楽曲提供させていただいた「ROCK五銃士」は、今までのGRANRODEOの楽曲のテイストを盛り盛りに盛り込んで、かつテンポ200の運動会!的な楽曲に仕上げました。
    しかし、JAM Projectの皆さんの歌が入った事で、JAM Projectの曲になりました。
    結果、JAM Project最強〜!って事です!
    1番と2番のAメロBメロの違いや、Dメロのシンガロングからのカタルシス、
    みたいな盛り盛りの構成を楽しんでいただけると嬉しいです!
    (e-ZUKA)

    ■寺田志保
    JAMさん、20周年おめでとうございます!!
    アニバーサリーアルバムにオリジナルを書かせていただけ本当に光栄です。
    JAMさんといえば、私の中では”重厚で時に難解、でもなんてったって華麗なコーラス”
    というのがイメージの一つに強くあり、今回はそれを私の中で最大限に表現してみました。
    コーラス録り大変でしたよね、、、汗
    ありがとうございました!!これからも華麗でストロングなボーカルを聴かせ続けてくださいね!

    ■畑 亜貴
    KINGDOM of “J”
    裏切られても、夢破れても、自分を信じて何度でも理想へ手を伸ばす。
    人の儚き命を繋げる為に、夢を描き続ける。
    それこそ王国、夢見る人々に希望と勇気をもたらす JAM Project KINGDOM。
    私の中のJAM Projectは、強き者に優しさを、弱き者に勇気を伝えるヒーローです。
    人である限り、永遠に続くものを手に入れることは出来ませんが、永遠に挑戦し続けることは出来ると思うのです。ヒーロー達は、何度王国が崩れても立ち上がるでしょう。…というイメージで歌詞を書きました。楽しんで頂けたら嬉しいです。

    ■FLOW(KOHISHI・TAKE)
    男性陣の掛け合いのラップは必聴かなと!
    レコーディング時、その4人が一緒に同じブースに入る事はこれまで、まずなかったとの事で…。ラップもそうですがキャリアの長いJAMさんにとって初めてづくしの貴重なモノになったんじゃないかなと思います。それぞれのカラーが色濃くなったメチャクチャかっこいいセクションに仕上がりました。
    (KOHSHI)

    今回FLOWとしてJAM Projectさんに楽曲提供をさせていただいた事は本当に光栄の極みでした。あの5大神が自分の紡いだメロディーを歌ってくれる。これは完全に事件です。
    振り返ると我々が劇場版「DRAGON BALL Z 神と神」で「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のカヴァーをさせてもらった事がきっかけで、GOD影山さんとの交流がスタートしました。
    それからJAM先輩とはパリ、アブダビなど海外でのLIVEを重ねさせてもらう中で徐々に親交を深めさせてもらい、そのご縁がキッカケで今回の楽曲提供に繋がった事には感謝しかありません。
    そして今回の制作では影さんとのLINEのやり取りで構築していったのが印象に残っています。影さんから上がった「FLOWのヤンチャなストリートROCK好きよ」というキーワードが今回の楽曲の起点になりました。
    間奏部分のコーラスも何パターンか作らせてもらいながら影さんがヴォイスメモで録ったアコギと歌のデータとかも参考にさせてもらいながら、より漢気のシンプルなコーラスに落とし込んだセクションは聴きどころの一つだと思います。
    FLOWファンもニヤリとできる仕掛けも織り込めたと思います。
    あとはRAPセクションも共作する上では挑戦して欲しい一つとしてあったので聴きどころになってます。JAM Project×FLOWの化学反応を楽しんでいただけたら幸いです。
    (TAKE)

    ■宮崎誠
    20周年おめでとうございます!
    実は数年前からずっとこういう曲を歌ってもらいたい!とイメージしていた曲がありました。
    今回の制作のお話を頂いた際に、自由な発想で作ってくださいと仰って頂いたのでこれは!と思い作った曲が「flags」です。
    構想をずっと温めていたので歌が入った時には感動しました。
    大きい世界観でスローなテンポなのにロック、シネマティックな匂いもする。
    どんな曲を歌っても歌の存在感は圧倒的ですが、こういう曲調だとより深いところまで突き刺せるんじゃないかなと思っていました。
    大好きなJAM Projectの皆さんの歌をもっともっと響かせたい、そんな気持ちで作りました。
    楽しんで頂けたらと思います!

    ■R・O・N
    20周年おめでとうございます。節目のアルバムに参加出来て光栄です。
    これまではアレンジをさせて頂く機会が多かったのですが、今回は作曲から自由にとのお話だったので、どんな曲にしようか悩んだ結果、奥井さんリードの曲を書かせて頂きました。
    JAMの皆さんは男性キー女性キーの概念なく全てのレンジを自在に操り、全員がメインになり得ますが、今回奥井さんの華やかでダイナミックなリードに重厚なコーラスという図式がうまく演出できたのではと思います。
    歌詞も奥井さんが素敵に仕上げてくれました。ありがとうございます。
    高校時代に奥井さんの曲をよく聴いていたので、今回の曲はすごく嬉しかったです。
    次の10年もよろしくお願いします!


    JAM Project 関連CD

    ワンチャンス!
    ワンチャンス!
    LZC-2455
    more detail
     

    魂のヒーローズ!〜Spirits of Bellmare〜
    魂のヒーローズ!〜Spirits of Bellmare〜
    LZC-2391
    more detail
     

    JAM Project LIVE TOUR 2022 THE JUDGEMENT Blu-ray
    JAM Project LIVE TOUR 2022 THE JUDGEMENT Blu-ray
    LABX-8648
    more detail
     

    その他リリースはこちら