■澄川龍一
Elements Garden菊田大介の真骨頂ともいえるストリングス・アレンジが骨の隋まで堪能することができる一曲。時には主旋律を奏で時にフワフワと浮遊したりする変幻自在のストリングスと、サビへと徐々に盛り上がっていくサウンドに負けないぐらいふくよかに響き渡る歌声が素晴らしい。終盤にこういう楽曲を持ってくる構成にもまたニヤリ。
■冨田明宏
さあ、いよいよ本作も佳境である。ラストに向かって、ピリッとした緊張感を取り戻すかのように、「やや強く」を意味するタイトルを冠した楽曲だ。悲しみを湛えるような歌声とメロディがジワジワと溢れ出すが、その刹那。まるで幻影を打ち破るような、強い意志が漲る「声」に一転し、「歌」を畳み掛ける。ダイナミックな音の広がりを演出するストリングスの流麗なエレメンツが、歌声の振り幅、情動の激しさをより力強く、より激しく響かせる。新しい旋律、新しい調べ、そして新しい歌の力が、最高の形で結実している。
■仲上佳克
いよいよこのアルバムも終盤に近づいてまいりました。まったく勝手な見解ながら、アルバムの全体のテーマとしては、生きる上での強さ、弱さとは何だろう? といったことがあるように私は思っています(違っていたらごめんなさい)。そういう意味でいえば、「mezzo forte」というタイトルを持ったこの曲は、ここまでの曲で繰り返し書かれてきたテーマをひとつに纏める、重要な役割を担っているのではないでしょうか? その結論は、聴けば「なるほど!」と誰もが納得できるはず。茅原さんに導かれてきた「Contact」の旅とも、そろそろお別れです。
■永田寛哲
リズム面でのトランシーさは抑制され、ボーカルとストリングスが全面に強調された構成。懐かしさ、切なさ、物哀しさ……そんな感情が湧き上がってくるメロディに、茅原の美しさと力強さが同居した歌声が、これ以上なく映える組み合わせだ。ちなみに、本曲の歌詞では「いつか重なるふたりのフォルテ」とあるが、この“ふたり”を“茅原のボーカルとストリングス”に置き換えるという解釈も可能ではないだろうか?
■前田久
新人・俊龍の手による楽曲は、少々意外なことに、「歌謡曲的」とでも表現したくなるような、郷愁を誘うメロディーラインを持った一曲に仕上がっていた。イントロを初めとする、オルゴールやおもちゃのピアノを想起させる音色の多用と、残響を効果的に用いた浮遊感のあるリズムトラック、ビブラートを強めにかけたストリングスが、その感覚をさらに強めてくる。
■水上じろう
これぞ茅原実里ナンバー!! な、ストリングスがとても自然。
心に響くものにはいつも、余分なところがない。
必要な音しか弾かない。
みのりんの歌も、足し算ではなく、引き算の美学。
決してテクニックに頼らない。
■渡邊純也
Bメロからサビへの流れは、僕の音楽体験の中でも特別なのものとなった。
歌詞を引用するならば《新しい旋律》が《心に強く響いた》のだ。
叙情的な詩の世界は、まるでゴスペルソングのようでもある。
普段の生活の中で、自分を意識する瞬間はどれ程あるのだろう。
むしろ、自分を見失っていることの方が多いのかもしれない。
周りに見えるものはすべてが虚ろで、本当は何もないのではないかと。
自分はどこ? 自分は何のためにここにいるのだろう?
そんな時、この曲のメロディーが琴線にやさしく触れてくる。
そして共鳴する。《自分という旋律をうたおう》と。
クロスレビュアー
>> 澄川龍一
アニソンマガジン(洋泉社)などで執筆中の音楽/アニメ・ライター。
>> 冨田明宏
80年生の音楽ライター。アニソンマガジンの企画/メイン・ライターを務める。その他執筆媒体は、CDジャーナル、bounce、クッキーシーン、アニカンR-music等など。音楽ガイドブック制作によく参加したり、BGM監修やコンピの監修も手掛けたり。
>> 仲上佳克
フリーライター。各アニメ誌・声優誌等にて幅広く活動中。アニメNewtypeチャンネル内の動画インタビュー番組gammyの必萌仕事人ではメインパーソナリティーを務める。
>> 永田寛哲
編集プロダクション・ユービック代表。アニメソング専門誌アニソンマガジン編集長。
>> 前田久
82年生。ライター。通称「前Q」。ライトノベル、アニメ、アニソンなどオタク周辺事象について広く執筆中。主な執筆媒体にオトナアニメ、アニソンマガジン(洋泉社)、まんたんブロード(毎日新聞)、ニュータイプ(角川書店)など。
>> 水上じろう
フリー編集者、ライター。B Street Band所属。千葉県市川市出身。
>> 渡邊純也
構成作家。涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部、らっきー☆ちゃんねる、らっきー☆ちゃんねる 陵桜学園放課後の机、radio minorythm etc.